サービスについて
サービスについて
シロアリ防除施工
衛生害虫・害獣駆除 / 予防
住宅診断 / 建物検査
家歴書(住宅履歴情報)管理
住宅劣化対策提案 / 施工
住環境改善サポート
お客様サポート
お客様サポート
お見積もり・お問い合わせ
お客様ご登録フォーム
定期検査お申し込みフォーム
よくあるご質問Q & A
住宅用語辞典
会社案内
会社概要
アクセス
NEWS & TOPICS 一覧
スタッフ紹介
スタッフBlog
社会活動/健康への取り組み
採用情報
採用情報
募集要項
採用応募フォーム
トップ
お客様サポート
住宅用語辞典
チャタデムシ類
住宅辞典詳細
チャタデムシ類
(数種類あり)不快害虫(大量)
人体には無害
ヒラタチャタテ
体長0.5~10mm
形態
小さくダニに似ている。色は薄茶色で全体に軟らかい。頭が大きく、特に後頭部は大きく膨らんでいる。幼虫も成虫と同じ様な体型。
生息場所
人から出るフケやホコリ、食べ物をこぼしたカスなどをエサにしている。またカビの胞子も好み、カビの生える高温多湿な梅雨の時期や、湿気のこもる部屋の中で発生する。家の中だけでなく野外にも生息している。
被害
人への害はないが、ダニに似ていて間違いやすい。チャタテムシをエサにして生息するツメダニには注意が必要。
形態
春~秋
駆除方法
人への危害はないので、特に駆除する必要は無い。湿気のある場所はこまめに換気し、室内は常にきれいな状態に保つことで、いずれ自然に終息していく。発生源(エサとなるもの)がそのままの状態であると、しばらくしてまた増えてくる可能性もあるので注意。
予防方法
部屋は常に換気しエサとなるカビの発生を防ぐ。畳も年1回は天日干しで日光消毒すると効果的。
害虫編 Q & A