サービスについて
サービスについて
シロアリ防除施工
衛生害虫・害獣駆除 / 予防
住宅診断 / 建物検査
家歴書(住宅履歴情報)管理
住宅劣化対策提案 / 施工
住環境改善サポート
お客様サポート
お客様サポート
お見積もり・お問い合わせ
お客様ご登録フォーム
定期検査お申し込みフォーム
よくあるご質問Q & A
住宅用語辞典
会社案内
会社概要
アクセス
NEWS & TOPICS 一覧
スタッフ紹介
スタッフBlog
社会活動/健康への取り組み
採用情報
採用情報
募集要項
採用応募フォーム
トップ
お客様サポート
住宅用語辞典
ゲジ
住宅辞典詳細
ゲジ
(別名ゲジゲジ)不快害虫(形状)
人体には無害
ゲジ 体長:19~28mm
形態
体色は灰黄色で背板の正中部と両側沿いに暗緑色の模様がある。1対の触角と、15対の脚を持つ。捕獲時に抑えたりたたいたりすると足を自ら切断する。足はすぐ再生する。
生息場所
肉食性でハエやガを捕まえる。ほこりの溜まった倉庫や収納庫の奥、床下など、虫の多い場所に生息する。夜行性で、昼間は瓦礫などの下にいて、夜になると活動範囲を広める。
被害
倉庫や収納庫等におり、細い脚を大きく広げ俊敏に動き回るため気味が悪く不快害虫といえるが、毒を持たず刺咬する力も弱いため人への危害は全く無い。
形態
初夏~秋
駆除方法
住宅や倉庫、収納庫の周辺の、床下に粉状または粒状の殺虫剤を散布する。ゴキブリ用粘着トラップを、良く見かけるところに仕掛ける。ゲジは人に危害を与えずハエやガなどを駆除しむしろ役立つ存在といえる。
予防方法
倉庫・収納庫等の扉や蓋はしっかり閉め、床板に隙間がある場合はテープやコーキング剤等で塞ぐ。害虫が住み着かないよう倉庫や収納庫、家屋周辺の草むらは定期的に掃除し、虫の住みかとならないようにする。
害虫編 Q & A