サービスについて
サービスについて
シロアリ防除施工
衛生害虫・害獣駆除 / 予防
住宅診断 / 建物検査
家歴書(住宅履歴情報)管理
住宅劣化対策提案 / 施工
住環境改善サポート
お客様サポート
お客様サポート
お見積もり・お問い合わせ
お客様ご登録フォーム
定期検査お申し込みフォーム
よくあるご質問Q & A
住宅用語辞典
会社案内
会社概要
アクセス
NEWS & TOPICS 一覧
スタッフ紹介
スタッフBlog
社会活動/健康への取り組み
採用情報
採用情報
募集要項
採用応募フォーム
トップ
お客様サポート
住宅用語辞典
カ類
住宅辞典詳細
カ類
(イエカ・ヤブカ・ハマダラカなど)衛生害虫(刺咬)
注意
形態
成虫の頭部には口器が細長く伸びている。吸血する蚊は産卵をひかえたメスのみ。
生息場所
外にできた水たまり(下水溝、側溝、池、防火用水など)から発生する。一般的に見かけられるのは、夜部屋の中で飛び回るアカイエカや、公園や庭など茂みにいるヒトスジシマカ、都会や地下街に生息しやすいチカイエカなどが多い。
被害
普段は、樹液や花のミツ、草の汁を主食としているが、産卵をひかえた雌がその栄養補給に動物や人間を吸血し、その箇所にかゆみを残す。 チカイエカに刺されアレルギーを引き起こす例も報告されている。
形態
初夏~秋
駆除方法
成虫対策としては、市販の殺虫スプレー、電気蚊取り器、蚊取り線香のいずれも効果がある。
予防方法
夕方涼しくなったら、戸はすぐ閉めるか網戸にする。庭や家のまわりに水のたまりやすい場所がないかを確認し、たまった水はこまめに捨て、雨水ますには網を取り付ける。寝るときには蚊帳の使用する。
応急処置
刺されたら、引っかいたりせず、虫刺され用のかゆみ止めを塗る。
害虫編 Q & A