サービスについて
サービスについて
シロアリ防除施工
衛生害虫・害獣駆除 / 予防
住宅診断 / 建物検査
家歴書(住宅履歴情報)管理
住宅劣化対策提案 / 施工
住環境改善サポート
お客様サポート
お客様サポート
お見積もり・お問い合わせ
お客様ご登録フォーム
定期検査お申し込みフォーム
よくあるご質問Q & A
住宅用語辞典
会社案内
会社概要
アクセス
NEWS & TOPICS 一覧
スタッフ紹介
スタッフBlog
社会活動/健康への取り組み
採用情報
採用情報
募集要項
採用応募フォーム
トップ
お客様サポート
住宅用語辞典
カメムシ類
住宅辞典詳細
カメムシ類
不快害虫(数種類あり)(大量・悪臭)
人体には無害
マルカメムシ
体長:5~5.5mmくらい
クサギカメムシ
体長:15mmくらい
形態
種類によって大きさも、形態や生態も異なることがある。 特に洋服のボタンに似た形をしているマルカメムシや黒色で緑色の光沢を持つスコットカメムシ、細かいまだら模様のあるクサギカメムシなどがよく見られる。
生息場所
ほとんどの種は食植性で、樹木や雑草に付き、樹液や草の汁を吸っている。その他一部のものが食虫性。家の周りの雑草に付く種類に問題となるものが多い。冬の寒さの厳しい地方で被害が大きい
被害
農作物や果実を食害する。また越冬のため、晩秋に暖かい家屋内や床下に集団で侵入し、いやな臭いの分泌物したり、初冬に洗濯物を汚したり、干した布団に付いて家屋内に臭い充満させる。
形態
春、秋(晩秋)
駆除方法
庭などに面した窓は常に網戸を閉めておく。殺虫スプレーも市販されているのでそれを使用する。臭いが移るので、死んだ虫は手でさわらずに、ほうきで掃き取って捨てる。
予防方法
家の中に飛び込んでこないよう、窓の外枠に防虫網を付ける。家の周りの雑草は、定期的に取っておく。侵入口となる隙間や、壁などの割れ目を無くす。カメムシ用殺虫スプレーで窓枠処理をする。
害虫編 Q & A