住宅辞典詳細

カマドウマ
体長:15~20mm程度
形態
バッタの仲間に属する。濃褐色や黄褐色に黒いまだらの種類などがいる。羽はないが、跳躍に適した長い後脚と長い触角を持つ。縦に扁平で、エビのように湾曲した背中をしている。昔、カマド付近(台所)によく現れ、その容姿が馬に似ていたことがカマドウマの名前に由来する。
生息場所
床下や風呂場の浴槽下・台所など、暗くて多湿な空間に生息する。
被害
台所や風呂場など湿った場所に出て来て、不快感を与える。
形態
初夏~秋
駆除方法 室内に現れた場合は、殺虫スプレーをしつこく噴霧する。一瞬では駆除できない。燻煙剤(バルサンなど)を処理するといぶり出された虫が家の中に出てくる場合があるので注意。
予防方法 エサとなるようなゴミを放置せず、生ゴミ入れはふたの付いたものに入れる。風呂場は換気を良くし、常に湿気がこもらないよう心がける。床下に湿気がこもりがちな場合は、床下換気口がふさがれていないかを確認する。

お問い合わせはこちらから

一般のお客様はこちら

工務店様はこちらから

お電話でもお問い合わせいただけます。

受付時間: AM9:00~PM7:00

お問い合わせの画像